312件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

都市機能を集積し、集落と中心部交通でつなぐコンパクト・プラス・ネットワークのまちづくりについては、引き続き行っていくとともに、移住定住につながる市街化調整区域での多様な暮らしや府中駅周辺のにぎわい向上南北道路の完成を契機として、沿道への商業集積産業振興など、喫緊の課題であります人口流出に歯止めをかける市街地の魅力づくりなどを盛り込むこととしております。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

特に、この予算の協議をする中で、府中市のワーキングホリデーという話の中でインターンシップも含めて府中市の移住定住促進も図っていきたいと、大きなアドバルーンを上げたわけですから、やはりそこにはしっかりとした根拠を持っていただいて推し進めていただきたいと思います。 ○主査加島広宣君) 宮商工労働課長。 ○商工労働課長宮康展君) 御指摘ありがとうございます。  

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

分科員棗田澄子君) 北部地域の子供や保護者居場所づくりということで、日本語サロンが開かれておりますけれども、この運営費幾らで、また利用人数が何人で、そしてそのサポートをすることによって、移住・定住に結びついているかについてお聞かせください。 ○主査広瀬和彦君) 山田ネウボラ推進課長

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

連携した事業でも御質問ございましたけれども、住居を探す際の支援といたしましては、例えば空き家再生活用補助制度でありますとか、移住定住促進及び中小企業における人出不足の解消を目的として、東京圏から府中市に移住された方を対象にした移住支援金。ほか、お試し住宅なども制度として予算枠をさせていただいているところでございます。  

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

健康福祉部長唐川平君) 各市町で取り組まれております医療費助成拡大は、子育て支援の中でも、とりわけ若者や子育て世代への移住・定住促進目的としているという観点で考えますと、施策1つとなっているかもしれませんが、高校生が本当に必要としているもの、高校生にとって魅力となるものは何なのかという施策が必要ではないかと考えております。  

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回定例会(12月14日)

委員会では、歴史的財産保存活用事業(恋しき・郡役所)、新たな「関係人口」の創出拡大による移住定住促進事業スポーツによる魅力あるまちづくり~まちづくり視点から捉えたスポーツ施策展開~、地域防災力強化事業、ICTを活用したまちづくりの5事業を抽出し、評価を行った結果、歴史的財産保存活用事業(恋しき・郡役所)とスポーツによる魅力あるまちづくり~まちづくり視点から捉えたスポーツ施策展開~

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

そして、今年度から新たに取り組みを開始しております、ふるさとワーキングホリデーといった取り組みにも、首都圏中京圏の大学生から問い合わせを多くいただいているといった形で、移住定住促進事業の成果も徐々に形になってきていると考えております。  今後もこうした取り組みをさらに強化してまいりたいと考えております。 ○議長(棗田澄子君) 水田豊君。

府中市議会 2021-11-30 令和 3年第5回定例会(11月30日)

二つ目、新たな関係人口創出拡大による移住定住促進事業については、抜本的な見直しの上、継続すべきと考えます。総務文教委員会としては、この事業そのものに反対するものではございません。移住相談員の配置、お試し移住体験住宅など、具体的に事業が進みつつあります。実際には、府中市への移住者は簡単にはふえていかないことから、費用対効果が現在時点では余りにも低いと言えるのではないか。

府中市議会 2021-09-16 令和 3年総務文教常任委員会( 9月16日)

1つは、例えば移住定住地域間交流促進人材育成からその後もずっと続いておりますけれども、このまとめ方等も、これもまた次回で調整されればいいことだろうと思うのですが、リード部分があるものとないものがあります。このあたりについては、今回間に合わなければまた次回でもいいと思うのですが、そのあたりについてはどうでしょうか。 ○委員長加納孝彦君) 後藤理事地域振興担当部長

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

また、市外から人を呼び込み、まちにぎわいを呼び起こすため、関係人口創出移住・定住につなげるためのお試し住宅の設置をいたしました。  次の20ページでございます。観光・ブランディングにつきまして、令和年度では、観光が本市を支える産業の一つとなることを目指して府中観光振興ビジョンを策定し、このビジョンに基づき、観光振興を推進する体制づくりを行っております。  

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

特定公共賃貸住宅につきましては、上下町において、移住定住促進策として岩崎住宅、そして下野町団地の2団地がございます。  続きまして、2点目の質問でございます。入居世帯幾らかについて、お答えいたします。9月1日現在の入居世帯数につきましては、31団地の237世帯449名で、募集停止している住宅を除きました入居率につきましては、87.1%でございます。  

廿日市市議会 2021-06-21 令和3年総務常任委員会 本文 開催日:2021年06月21日

方向性4では新たな都市活力創出基盤整備移住定住、スポーツ、起業・創業などの分野で6つの施策方針。全部で34の施策方針を掲げております。  6ページ、7ページを御覧ください。  この見開きのページ基本計画の見方を解説するページでございます。左ページ上でございます方向性重点施策基本構想で定めたものでございます。

呉市議会 2021-06-14 06月14日-01号

これまで同様、市町村においては、この法の理念にのっとり、過疎地域持続的発展に向けて、基本的な方針移住定住、産業振興交通施設整備などの必要な施策をまとめた、市町村計画を策定する必要があります。 そこで質問します。 呉市は、この新過疎法理念の下、過疎地域持続的発展に向けてどのような方針で、いつまでに計画を策定していこうとするのかお伺いいたします。

三原市議会 2021-06-14 06月14日-01号

これまで同様、市町村においては、この法の理念にのっとり、過疎地域持続的発展に向けて、基本的な方針移住定住、産業振興交通施設整備などの必要な施策をまとめた、市町村計画を策定する必要があります。 そこで質問します。 呉市は、この新過疎法理念の下、過疎地域持続的発展に向けてどのような方針で、いつまでに計画を策定していこうとするのかお伺いいたします。